近視矯正のICL手術
近視矯正のICL手術
当院では、近視矯正のICL手術にも対応しております。
ICL手術とは?
ICL(Implantable Collamer Lens)とは、眼内コンタクトレンズと訳されるもので、文字通り眼球の中にコンタクトレンズを埋め込む治療法です。
角膜をレーザーで削る「レーシック」とは、施術方法が根本的に異なる治療法です。
ICLはこんな方におすすめです
- 角膜をレーザーで削る手術に抵抗がある方
- 何らかの理由でコンタクトの装着、レーシック手術できない方
- 強度の近視・乱視でレーシックを適応できない方
- 眼鏡やコンタクトを使用したくない方
ICL手術の特徴(レーシックとの比較)
ICL手術には、以下に挙げるような特徴があります。
角膜を削る必要がない
ICL手術では、角膜をレーザーで削る必要がありません。眼内コンタクトを埋め込むだけで視力を回復させることが可能です。レーシック手術で起こり得る近視の逆戻りのリスクもありません。さらに、レーシック手術と比較すると、コントラストの感度が良好になるというメリットもあります。
手術前の状態に戻すことができる
レーシック手術には、角膜を削るという処置が必須となっており、治療前と同じ状態には戻せません。一方、ICL手術は、眼内コンタクトレンズを挿入する治療法であり、万が一トラブルが起こった場合でも、手術前の状態に戻すことができます。
強度の近視・乱視にもて適応できる
ICL手術は、角膜を削る必要がないので、さまざまな症例に適応することができます。レーシック手術が難しい強度の近視・乱視であっても、適応可能です。レーシック手術が適応できずに近視矯正を諦めていた人でも、ICL手術なら安心して治療を受けることが可能です。
お手入れが不要なコンタクトレンズ
従来のコンタクトレンズは、毎日必ず取り外して、洗浄液に浸ける必要があります。適切な頻度で交換することも必須となっています。その点、眼内コンタクトレンズであるICLなら、一度手術をしてしまえば、それ以降、お手入れが不要となります。
手術に伴うリスクが少ない
レーシック手術には、ドライアイのリスクを伴います。これは角膜の表面をレーザーで削る際に、知覚神経を切断してしまうことがあるからです。損傷を受けた知覚神経は術後3ヶ月程度で元の状態に戻りますが、その間、不快な思いをすることも多くなります。また、レーシック手術には、角膜へのレーシック照射によってコントラスト感度が低下することもあります。ICL手術ならこれらのリスクを伴いません。
ICL手術の特徴(レーシックとの比較)
眼内コンタクトレンズであるICLと従来のコンタクトレンズとでは、以下に挙げるような違いがみられます。
コンタクトレンズ | ICL(眼内コンタクトレンズ) | |
---|---|---|
毎日のお手入れ | 必須 | 不要 |
外出時のリスク | 外れる、壊れることがある | なし |
通院回数 | 3~6ヶ月に1回程度 | 年に1回程度 |
ICL手術の流れ
ICL手術は以下の流れで進行します。
STEP1 初診
始めに診察を行い、ICL手術の内容や治療手順、治療費などをご説明します。
STEP2 適正検査(合計2回)
ICL手術に適しているかどうかを検査します。検査は合計2回行います。
STEP3 ご契約と手術日程の決定
ご契約後、手術日程を決定します。
STEP4 レンズオーダー
検査結果に基づいて、患者さま専用の眼内コンタクトレンズをオーダーします。
STEP5 手術の実施
ICL手術を実施します。
STEP6 術後検査
手術後は、翌日検査、1週間検査、1ヶ月検査と徐々に間隔を開けながら検査を継続していきます。
ICL手術の注意点
ICL手術には、以下に挙げる注意点があります。
- 手術は両目を同時に行いますが、保護メガネを着用することで、両目が見える状態での帰宅が可能です。
- 眼内コンタクトレンズを発注してから到着するまでには1~2ヶ月の期間を要します。